虫歯治療後痛いのはいつまで?
虫歯治療後に痛みが続く期間は、治療の内容や個人差によって異なります。小さな虫歯のうちの治療であれば痛みは生じませんが、大きな虫歯を取り除く治療や神経近くまで歯を削る治療をおこなった場合には、帰宅後にも痛みが続く場合もあります。
どの程度の痛みかによって、早期に受診いただくのが良いか、経過観察いただくのが良いか異なります。

軽い痛みが生じる原因
虫歯を治療する際、歯の内部に近づくことがあります。これにより、歯の神経や周囲の組織が刺激され、一時的に痛みを感じることがあります。また、削った歯やその周囲の歯茎に炎症が起こることがあり、軽い痛みや違和感を感じます。大抵は1〜3日程度で炎症が引けば痛みも収まります。
治療後に詰め物(銀歯やプラスチック)を使用する治療では、かみ合わせに多少の圧力がかかることがあります。もし詰め物が少し高すぎると、噛んだときに歯に負担がかかり、その結果痛みを感じることがあります。治療後にかみあわせのチェックも行いますが、麻酔がかかった状態でのチェックですとうまく違和感を感じ取れないケースもあります。ご自宅で食事を摂る際等、改めてお口の違和感を感じる場合は、早期に噛み合わせの状態をチェックしてもいましょう。
なぜ治療後に痛みが生じるのか?
例えば治療部位に強い圧力がかかったり、かみ合わせが合わなかったりすることが原因のこともあります。また、虫歯の治療で歯の表面を削ることにより、歯のエナメル質が少し薄くなることがあります。これにより、冷たいものや温かいもの、甘いものに対して敏感になることがあり、一時的に痛みを感じることがあります。
持続的な強い痛み・痛みどめが必要な場合

もし治療後に痛みが1週間以上続いたり、非常に強い痛みがある場合、何らかの問題が起きている可能性があるので、再度歯科医院に相談することをお勧めします。例えば、神経に問題がある場合や、詰め物が適切に装着されていない場合などです。痛みが続く場合は、早めに歯科医師に相談して、適切な対処をしてもらうことが大切です。